2013年5月14日火曜日

「酢水ロック」を再考しましょう。メンテナンス編。

チューブのメンテナンス
チューブの開存性を維持するために、水道水によるチューブ内腔の定期的なフラッシュが必要です。


酢水ロックとは


フラッシュ以外に、開存性を維持する工夫の一つとして「酢水ロック」があります。酢酸の抗菌効果によりチューブ内腔の衛生状態を維持する方法です。汚染されたチューブをきれいにする効果はありませんし、すでに閉塞している場合は無効です。

日本静脈経腸栄養学会が2011年に出版した、専門療法士や認定医制度の教科書、「静脈経腸栄養ハンドブック(南江堂、2011年出版)」p189に以下の記載がありました。

 ”投与終了時には閉塞と細菌増殖(特にカビ)を防止するため、少量の白湯で回路をフラッシュする。1日の最後にはチューブ内の殺菌を期待して、10倍希釈の食酢を充填する場合もある。”

具体的には、水道水で十分フラッシュした後に、「市販の食用酢を水道水で10倍程度に希釈したもの」を注入し、クランプします。

重要なのは、酢水を注入する前に、水道水で十分にフラッシュして、栄養剤を洗い出しておくことです。栄養剤が残った状態で酢水ロックを行うと、逆にカード化が生じてしまい、チューブが閉塞する恐れがあります。


最近は、逆にpHを上昇させて、凝固を予防する目的で、1%重曹水をフラッシュや充填に用いて、予防のみならず閉塞にも有効であったという報告があります。

「1%重曹水による経腸栄養チューブ閉塞防止に関する基礎的および臨床的検討」 田渕裕子 大石雅子 辻本貴江ら 静脈経腸栄養 Vol.26 No.4 2011



まとめ 


・半消化態栄養剤使用時はカード化対策が必須。
・チューブ閉塞予防法のひとつに10倍希釈食酢充填がある。
・食酢注入前には水道水で十分フラッシュを。



「やるならば 正しくやりましょ 酢水ロック」


スライド1

スライド2

 (文責I)